老舗てぶくろ屋が作った究極のあったか裏シルク100%靴下!
プロジェクトの概要
130年の歴史ある日本一の手袋産地香川県の㈱フクシンが、女性の76.1%、男性の34.1%にあたる「冷え性でお困りの方々」に、シルク100%裏だからあったかい!!てぶくろ屋さんだから出来た「究極のあったか靴下」を、寒い冬に「いつもで」「外でも内でも」「おやすみも時も」はいていただけるようお届けします。
手足の冷えは体調不良の原因、冷えは万病の元なのです。だからこそ、履くだけ、着けるだけで、世界中の冷え性を救いたい!!冷えを解消して快適で健康な生活を提供するプロジェクトで、㈱フクシンは冷え性から解放して健康で快適な毎日をすごしていただきたいと思っております。
㈱フクシンとは
130年の歴史ある日本一の手袋産地、香川県白鳥で1977年に創業しました。創業当初から今までもこれからもお客様の手をあたため、心もあたためる事を使命に仕事をしております。
熟練した手袋製造技術を生かした「てぶくろ屋さんだから出来た靴下」を企画・開発・生産し好評を得ております。糸、染色、編み立て全て日本で日本人の手で作って、あたたかさをお届けしております。
手足に特に冷えを感じるわけは
1977年に創業以来ずっとお客様の手をあたためキレイにする事ばかり考えていた我が社が、伝統の手袋製造技術を使い、様々な商品を作り出し、世の冷え性さんを救いたいと思った理由はここにあります。
重要な臓器が集まる体の中心部を一定の温度(通常は37度前後)に保とうとしています。 特に寒いときは、体の中心部に血液を集めて、体温を維持しようとします。そのため末端である手先や足先には血液が行き渡りにくくなり、温度が下がりやすくなって、冷えを強く感じるのです。
体が冷えるとよくないこと。冷えは「万病のモト」というくらい、放置しておくと、頭痛、腰痛、肩こり、生理不順、肌荒れなどさまざまな体の不調を引き起こすと言われ、東洋医学では特に重要だと考えられています。高血圧の人は冷えから急に血圧が上昇すると危険なこともあります。日ごろから予防を心がけておくことは、健康維持につながります。
支援者の悩み
「冷え性でお困りの方々」は、女性の76.1%、男性の34.1%いるといわれます。冷えを感じる時期で、最も多かったのは「冬」で約8割、3人に1人は「秋」にも冷えを感じていています。また、悩まされる部位は「手先、指先」「足先」が6~7割で最も多くなっています。
立体的でぴったりフィットする究極の足ぶくろ
(株)フクシンは、国内本社工場で生産しています。てぶくろ屋が培って来た手袋製造技術で作るので、靴下メーカー様の作る靴下とはまったく違うものになります。
最新鋭の手袋横編み機で、ゆっくり丁寧に編上げ、指先やかかとに縫い目や繋ぎ目のない構造なので、それがあたって痛いという事がありません。足の甲側を甲のカーブに合わせて立体的に編上げたり、ポッコリカカトだったり、足の形に近い立体構造になっています。
また手袋は、伸びながら着けないと手が入りません。だから非常にストレッチ性の高く柔らかい糸を使っています。この無縫製で立体的に編上げていること、非常にストレッチ性の高い糸を使っていることでより足にフィットし快適な履き心地を実現しました。
てぶくろ屋さんがつくったモコモコ素材の5本指ソックス
4年前の試験販売、その後の本格販売で大好評を得ている「ありそうでなかったてぶくろ屋さんが作ったもこもこソックス」ですが、販売当初からお客様のご意見の中に、「非常に柔らかく、フィットするのはわかるが、天然素材ではないんですね!」と言うのがままありました。
そこで、シルク100%の靴下、カシミヤやウールの靴下と色々試作しました。シルクだけだっとやっぱりだらだらしてフィット感が得られません。重ね履き用とも考えましたが、ボコボコになって履き心地がよくありません。カシミヤ100%だとどうしても耐久性に欠けます。ウールだとチクチクします。
それで、何度も何度も試行錯誤を重ね、モコモコソックスで使っているシュークリーム糸が表側、シルク100%糸が裏側にくる編み立て方法を開発し、出来たのがこの「老舗てぶくろ屋が作った究極のあったか裏シルク100%靴下」が完成しました。
シルクの特性・効用
究極の天然繊維
繊維の中に多くの空気を含み優れた保温性を有します。
綿と比較して、1.5倍の吸湿性・放湿性があります。保湿性もあります。
シルクは、とても素肌にやさしく、上記の優れた吸放湿性により、肌を清潔に保ち、細菌の増殖を抑えるので、皮膚細胞の活力を促進し、素肌が潤い、若々しさを保ちます。
*当社が培ってきた手袋製造のノウハウと最新鋭の自動編機により実現した立体型ソックス
*各展示会でも大好評にて、全国チェーン店や百貨店の催事での取扱、県産品としてのお土産物など絶賛展開中!
*この商品の注目度の高さから、各メディアに取り上げられ、コラボ企画やブランドの立ち上げなどの案件にも取り組んでいます。
もこもこ素材(シュークリーム)の秘密を公開!
・トライスピンと言う特殊な紡績機で、糸自身にループを作ることで、糸面に表情がでて、糸と糸に空間を作ることでよりあたたかくなる特性を糸自身が持っています。
・ 染色時に唐辛子の成分カプサイシンとカモミールの成分を練り込む事で血行をよくしあたたかくなる効果があります。SelfHeater加工(フクシン商標登録)
シルクの特性・効用
究極の天然繊維
•繊維の中に多くの空気を含み優れた保温性を有します。
•綿と比較して、1.5倍の吸湿性・放湿性があります。保湿性もあります。
シルクは、とても素肌にやさしく、上記の優れた吸放湿性により、肌を清潔に保ち、細菌の増殖を抑えるので、皮膚細胞の活力を促進し、素肌が潤い、若々しさを保ちます。
開催の概要と具体的な方法
①10,000円~40,000円のリターンには、讃岐うどんをプレゼントします。
これは、自称「讃岐うどん博士」の社長が色々なお土産用 乾麺や半生を食べて、絶対おいしいと言う一品をプレゼントします。
もう一つのリターンの讃岐和三盆糖は、讃岐三白と言われ、小麦と塩そして砂糖の生産が昔から有名です。小麦と塩の産地であったことで、それを加工したうどんが普及ひました。讃岐和三盆糖も弊社社長が自らセレクトしたものをお届けします。
②30,000円~50,000円のリターンには、カシミヤ100%セミオーダー手袋を作らせていただきます。
100%カシミヤのジャージを黒、キャメル、こげ茶、紺の4色から選んでいただき、7サイズあるサイズからサイズを選んで、必要であればイニシャルを刺繍する事も出来ます。
※一日に10双しか作ることが出来なにので、販売状況によっては、期中で販売を取りやめる場合がございます。
③手袋工場見学は、社長自ら案内案内します。
工場の隅々、どうやって作っているか伝統の技術など包み隠すことなくご見学いただけます。
※実施日時に尽きましては、社長とスケジュール調整をさせていただきます。
※現地までの交通費はご負担ください。
④讃岐うどん食べ歩きツアー(五軒程度)につきましては、自称「讃岐うどん博士」の社長が、ご購入いただいたお客様のご要望やスケジュールを考慮し最適なうどん屋さんをセレクトして、自ら案内いたします。
※実施日時に尽きましては、社長とスケジュール調整をさせていただきます。
※集合場所までの交通費はご負担ください。うどん屋さんでのお支払いは、当社で致します。思い存分お好きなものをお召し上がりください。
⑤足サイズを計測して作るフルオーダーソックス
どんなにストレッチ性のある糸を使い、どんなに熟練の職人が丁寧に立体的に編上げた靴下でも、むくみやお怪我などで既製品のある部分があたるので痛いとか、サイズが大きいので履けないとかお困りのお客様はいらっしゃいます。本当に自身の足に最適にフィットする靴下を欲しいかた、あなただけの究極の靴下を作ってみませんか?
ニット編み機は、編上げプログラムを作り、そのプログラムがちゃんと想定したように編上げるかの試織、そして量産となりましが、そこまでに大変な労力と費用がかかります。
費用の使い方
今回のクラウドファンディングは、テストマーケティングのために行い、ご支援いただいた費用は新製品の研究開発に利用します。
世界中の冷え性を救いたい!-冷えを解消して健康で快適な生活を提供するプロジェクトです。この「老舗てぶくろ屋が作った究極のあったか裏シルク100%靴下」だけでなく、今後冷えを解消する製品開発を今回の資金を得て加速させていきたいと思っております。
リターンについて
① 3,000円
・裏シルクソックス1足
② 5,000円
・A:裏シルクソックス2足
・B:裏シルクソックス(限定カラー)5本指・先丸の2足セット/50セット限定!
③ 7,000円
・裏シルクソックス3足
④ 10,000円
・裏シルクソックス4足+お土産うどんor和三盆
⑤ 20,000円
・裏シルクソックス8足+お土産うどんor和三盆
⑥ 30,000円
・裏シルクソックス8足
・お土産うどんor和三盆
・カシミヤ100%セミオーダー手袋イニシャル入り
⑦ 40,000円
・裏シルクソックス10足
・お土産うどんor和三盆
・カシミヤ100%セミオーダー手袋イニシャル入り
⑧ 50,000円
・裏シルクソックス10足
・カシミヤ100%セミオーダー手袋イニシャル入り
・てぶくろ工場見学
・昼食讃岐うどん(社長が自ら案内します)
⑨ 80,000円
・足サイズを計測して作るフルオーダーソックス5足
・てぶくろ工場見学
・昼食讃岐うどん(社長が自ら案内します)
⑩ 100,000円
・足サイズを計測して作るフルオーダーソックス5足
・てぶくろ工場見学
・讃岐うどん食べ歩きツアー5軒(社長が自ら案内します)
【11】15,000円
・裏シルク100%靴下3足
・カシミヤ100%セミオーダー手袋イニシャル入り
・お土産讃岐うどんor和三盆
【12】200,000円
・足サイズを計測して作るフルオーダーソックス5足
・てぶくろ工場見学
・瀬戸内海島巡り1泊2日コース
※うどん屋巡り含む
※社長自ら案内します
最後に一言
世界中の冷え性の方に我が社の製品で冷えを解消していただき、快適で健康で尚且つお洒落な生活を提供したい。でも今までは手袋だけを老舗の伝統の中から生まれる既成概念で頑なに提供してまいりましたが、先輩から引き継いだ手袋伝統技術を活かしてお客様の求める商品は何なのか?クラウドファンディングでプレマーケティングしながら、最終的に我々の製品を使っていただき、こころもほっこりあたたかくなっていただけるような仕事を社員みんなでやっていきたいです。
笑顔で仕事をして、笑顔を紡ぐ会社になりたい。
起案者情報
団体名・メンバー/協力会社紹介
㈱フクシン代表取締役 福﨑二郎
1968年4月17日 牡羊座 武蔵大学経済学部経営学科卒 体育連合会ヨット部
名前の二郎ですから老舗てぶくろ屋の次男坊なので、手袋とは全く関係がない日本生命保険相互会社入社
兄の太郎は、高校卒業を単身アメリカに留学、MBAを取得し外資系企業に就職。父が求めた時期には太郎が家業を引き継ぐ気がなく、次男坊である二郎が引き継ぐことに!!二代目ボンボンです。
世界中の冷え性さんを我が社の商品をとおして、あたため。そして心まであたたかくする事を今までもこれからも使命に頑張ります。
クラファンプロジェクトメンバー
若手の中から選りすぐりの元気で活動的な社員です。このプロジェクトをとおして、外の人と沢山知り合い色々な知識を身に着けたいです。
左から
プロジェクトリーダー鎌田裕。元馬牧場に勤務し今でも乗馬の趣味があります。二児の可愛い女の子のパパです。
石井櫻藍 社長のアシスタントでもないのに、社長の仕事のサポートをさせられています。
内海力 アルバイトから高校卒業して入社。ジャージ縫製部門でも修行し、一通り縫製手袋の製造技術を身に着けています。
FUKUSHIN
リターン一覧