本場ナポリが認めた職人のピッツァを、全国の皆さんに届けたい!

目標金額
100,000円

SUCCESS

現在の支援金額
381,747円

381%

残り時間
終了済み
支援者数
30人

このプロジェクトは目標金額が達成した場合に限り、プロジェクトの成立(売買契約の成立)となります。



本場ナポリが認めた職人のピッツァを、全国の皆さんに届けたい!



【プロジェクトの概要】


私は佐賀県で唯一のナポリピッツァ職人です。佐賀市神野東3丁目で営む、イタリア製の薪窯で焼く本格ナポリピッツァの店「PIZZERIA DA GINO(ピッツェリア ダ・ジーノ)」は、毎日県内外からたくさんの方に喜んでいただいています。そんな私がこだわって作り続けている『ナポリピッツァ』を全国へ広めるべく立ち上がりました。 佐賀県の小さな田舎のピッツェリアから全国のみなさんへ。 完全手づくりで『佐賀の旬な食材を乗せたナポリピッツァ』をみなさまにお届けをいたします。


ボンジョルノ!(こんにちは)




「PIZZERIA DA GINO(ピッツェリア ダ・ジーノ)」オーナーシェフの 沖津 健 (KEN OKITSU)です。

PIZZERIA DA GINO オーナーシェフ 沖津 健


私は 1968年に佐賀に生まれました。高校卒業後は東京のホテルに就職。4年勤めたのち、大手電機メーカーへ転職して、40歳まで勤務しましたが、一念発起して脱サラしました。
地元佐賀へ戻り、佐賀市内で老舗のピサロに就職。2010年に店長になりました。
それからは、世界チャンピオン牧島昭成氏よりナポリピッツァを学び、2013年に【Pizzeria da Gino】の前身となる店をオープン。2015年にナポリへわたり、ナポリピッツァ職人協会認定のナポリピッツァ職人となり、本場の味を地元に広めたいと、日夜奮闘しています。



ナポリピッツァの条件とは・・・

■1.生地に使用する材料は、小麦粉、水、酵母、塩の4つのみ
オイルは、ピッツァを焼くときにいい焼き具合を得るために「上にふりかける」
■2.生地は手だけを使って延ばす
■3.窯の炉床にて直焼きする
・4. 窯の燃料は薪もしくは木くずとする
・5.窯の中の温度は約450度
・6.ピッツァを焼く時間は60秒から90秒
■7.仕上りはふっくらと、「額縁」がある
周囲がふくれていて「いい顔」をしているのもナポリピッツァの特徴。「額縁」、通称コルニチョーネ(Cornicione)と言います。いい風味がして、真ん中の部分は、柔らかく。でこぼこしてところどころに焦げ目がついていると、いかにも美味しそうです。



なぜこのプロジェクトを行うのか


本当のナポリピッツァを沢山の人にもっと知ってほしい!
私は、佐賀県内では週末に開催される、イベントに出店して、昼から夜まで行列が絶えない店として注目を集めています。

そして、2018年11月からダジーノは窯を備えたキッチンカーを導入し、より本格的なピッツァを提供できるようになりました。

イベントで出会うたくさんのお客様から、「自分達の街のイベントなどで本格的なナポリピッツァを食べたい!」「子供達にピッツァ教室を開催してほしい!」という声をいただきます。そこで、佐賀県の小さな田舎のピッツェリアから全国のみなさんへ届けたいという思いが強くなりました。



ナポリピッツァを手軽に食べたい

お客様の声を聞くと、キッチンカーでの移動販売だけでは叶えられないことも出てきます。それは「本格的なナポリピッツァを家庭で食べたい!」「大切な人にナポリピッツァを食べさせてあげたい!」と思いを叶えること。高温の窯を使うナポリピッツァを家庭では難しいのです。

「PIZZERIA DA GINO(ピッツェリア ダ・ジーノ)」の窯

 窯の床面にて直焼きする窯の内部温度は摂氏500度近くにもなります。職人の私は約400~450度の床面ベストポジションを見極めてパーラ(ピッツァを移動させるのに使う柄の長いヘラ)にのせたピッツァを入れます。焼き上がりまで60秒から90秒。スピード加熱で粉っぽくなく、表面がカリッとして、内側がふんわりとした状態を作り出します。



私が注目したのが家庭にある「直火」です。

なんとかナポリピッツァを家庭で手軽に再現できないかと考え、私が再現した二つの方法があります。




どのようにするか?


家庭の調理器具の中でもっとも短時間で高温になる「魚焼きグリル」。点火から約1分で庫内温度を300℃以上の超高温になります。

庫内がコンパクトで直火だから石窯で焼いたような仕上がりになります。

サイズも家庭の魚焼きグリルに入る20㎝サイズのピザにしました。

そして、もう一つはオーブントースター。魚焼きグリルがない方はコチラの方法をご利用ください。
温めておいたオーブントースターにピッツァを入れて約五分。
途中で180度回転させるとムラなくきれいに焼きあがります。チーズがとろけて真ん中がグツグツしてきた頃が食べ頃です。



沖津がこだわる材料
 

チーズや小麦粉は全て南イタリアのカンパーニャ州産の物

トマト、バジル、野菜は全て佐賀産の物

■エクストラバージンオイル:生地の中央におかれた具の上にの適量のEXVオイルをふります。

■チーズ:ピッツァに使用するチーズの種類は、モッツァレラ以外にパルミジャーノ、グラーナ・パダーノ、もしくはペコリーノ、ゴルゴンゾーラ、リコッタチーズなどを使用しています。

■トマトソース:生のトマトに比べて水分調整がしやすい缶詰のトマトを使用するのがナポリ流。

■バジル:佐賀県産のバジルの葉をのせる。バジリコはナポリで昔から愛用されてきたハーブでピッツァの顔です。



開催の概要と具体的な方法


①自宅にお届けします!

常温解凍後、魚焼きグリルで焼いて約60秒で出来上がり!

1人1枚食べきり、取り分けない 

本場ナポリでは、本来は個々に注文し、各人が自分のピッツァを最後まで1人で食べるのがスマートです。

DA GINOの宅配ピッツァは、全国どこでも食べたいときに、待たずに焼きたての本場ナポリピッツァを食べることが出来ます。

②自宅でナポリピッツァ職人に弟子入りできます!

『本場が認めたナポリピッツァ職人におウチで弟子入りキット』(ピッツァキット、ピッツァソース・レシピ付き)

DA GINOが使っている材料(イタリア産の小麦粉やモッツァレラチーズ・粉チーズ・トマトソース)と、本場が認めたナポリピッツァ職人が作った美味しい秘密レシピを見れば、ご自宅で簡単に本格ナポリピッツァが作れてしまうシェフの弟子入りキットです。
マルゲリータ

③佐賀のお店では、おトクに楽しみ、移動販売を呼ぶ

ピッツァの美味しさの寿命が短いのを熟知しているナポリっ子は、焼きたてのピッツァが運ばれたら脇目もふらず真剣に食べます。ピッツァは熱いうちに食べる。それがナポリの人々の第一の信条。

楽しい会話をしながら、出来るだけお客様の要望に応えられるように心がけています。お客様がすぐ食べれるようにピッツァをカットしてお渡ししたり、小さな子供さんとは一緒にピッツァを作りもするので、「子供さんがまたあのお店に行きたい」とリピートしています。



資金の使い方

冷凍のナポリピッツァを作り、全国へ発送するための研究開発ラボ『ナポリピッツァラボ』を作るための費用の一部に使わせていただきます。



瞬間冷凍庫 110万

保存する冷凍庫 30万

冷凍ピザ研究費 30万

ミキサー 30万



【リターン】




●3000円
ピッツァ2枚入り
佐賀産の食材を使ったおススメピッツァ
※送料込み
※2月頃からお届け

●9000円
佐賀の旬の食材を使った定期便ピッツァ(3ヶ月)
※送料込み
※2月頃からお届け開始

●18000円
佐賀の旬の食材を使った定期便ピッツァ(6ヶ月)
※送料込み
※2月頃からお届け開始

●32000円
佐賀の旬の食材を使った定期便ピッツァ(12ヶ月)
※送料込み
※2月頃からお届け開始

●3000円
『本場が認めたナポリピッツァ職人におウチで弟子入りキット』
ピッツァキット、ピッツァソース・レシピ付き
※送料込み
※2月頃お届け

●5000円
DA GINOで2人でピッツァ満喫券(食べ放題、飲み物は別途)
※2019年8月末まで有効

●10000円
DA GINOお食事券:12000円分
※お釣りは出ません
※一度のお食事でご利用下さい
※2019年8月末まで有効

●20000円
DA GINOお食事券:25000円分
※お釣りは出ません
※一度のお食事でご利用下さい
※2019年8月末まで有効

●50000円
本場ナポリが認めたピッツァ職人 DA GINOオーナーを出張で呼ぶ権利
※佐賀限定
※食材費は別にかかります
※2019年8月末まで有効

●10万円
本場ナポリが認めたピッツァ職人 DA GINOオーナーを出張で呼び食べ放題出来る権利
※佐賀限定
※打ち合わせの際に条件を超える場合は別途追加食材費をいただくことがありますので、事前にお問い合わせ下さい
※2019年8月末まで有効



PIZZERIA DA GINOのナポリピッツァはイタリア産と佐賀産の材料を使っています。


✳︎マルゲリータ 

トマトソ−ス、モッツァレラチーズ、バジル(佐賀)、ペコリーノチーズ、EXVオイル 

*4種のチーズ クワトロ(4種)フォルマッジ(チーズ)  はちみつ付き

 リコッタチーズ、モッツァレラチーズ、ゴルゴンゾーラ、ペコリーノチーズ、バジル(佐賀)、EXVオイル

✳︎マルゲリータDOC

フレッシュトマト(佐賀)、水牛のモッツァレラチーズ、ペコリーノチーズ、バジル(佐賀)、EXVオイル

✳︎マリナーラ

トマトソース、オレガノ、フレッシュトマト(佐賀)、ニンニク(佐賀)、バジル(佐賀)、EXVオイル

✳︎ロマーナ

トマトソ−ス、モッツァレラチーズ、アンチョビ、バジル(佐賀)、ペコリーノチーズ、EXVオイル 

✳︎ディアボラ

トマトソ−ス、モッツァレラチーズ、ナポリサラミ、唐辛子(佐賀)バジル(佐賀)、ペコリーノチーズ、EXVオイル 

✳︎ラザーニャ

トマトソース、モッツァレラチーズ、ハム、バジル(佐賀)、リコッタチーズ、EXVオイル

✳︎フンギ

トマトソ−ス、モッツァレラチーズ、マッシュルーム、ハム、バジル(佐賀)、ペコリーノチーズ、EXVオイル 

✳︎カプリチョーザ

トマトソ−ス、モッツァレラチーズ、マッシュルーム、ハム、ブラックオリーブ、カルチョフィ、バジル(佐賀)、ペコリーノチーズ、EXVオイル 



私のミッションとチャレンジ


 ナポリの人々にとってピッツァはごく自然に暮らしに溶け込み、人気が高くても珍しいわけではない庶民的な食べ物。シンプルで美味、安い、立ったままでも食べられる、消化しやすい、ボリュームがあって栄養価も高い、さまざまな魅力を兼ね備えているからこそ、ナポリにとどまらずイタリア全土で、また世界中で親しまれています。


 私は今、佐賀の食材を乗せた冷凍のナポリピッツァを作り、全国へ発送するための研究開発ラボ『ナポリピッツァラボ』を作るための場所を確保し、準備を進めています。佐賀県の小さな田舎のピッツェリアから全国のみなさんへ届けたい。 完全手づくりで『佐賀の旬な食材を乗せたナポリピッツァ』を、自然に暮らしに溶け込む家庭の味にしたいと思います。


佐賀県佐賀市神野東3丁目7-13
PIZZERIA DA GINO(ピッツェリア・ダ・ジーノ)
TEL 0952-30-8955
オーナーシェフ
沖津 健

da gino
リターン一覧

keyboard_arrow_up