我慢しないで!腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ。 創業100年の町工場と佐賀大学の共同開発

我慢しないで!腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ。 創業100年の町工場と佐賀大学の共同開発

目標金額
300,000円

SUCCESS

現在の支援金額
409,000円

136%

残り時間
終了済み
支援者数
49人

このプロジェクトは目標金額の達成有無にかかわらず、支援者がプロジェクトに支援を申し込んだ時点でプロジェクトの成立(売買契約の成立)となります。

我慢しないで!
腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
創業100年の町工場と
佐賀大学の共同開発

プロジェクト概要

 イイダ靴下㈱は、佐賀大学医学部看護学科の佐藤珠美教授と共同で、産後の女性に多く見られる腱鞘炎を予防する腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ(アイツー) を開発しました。
 
 女性の立場に立って、女性の目線で開発された画期的なサポーターになりました。産後~育児期~家事まで広く使える薄型サポーターです。腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱを広める事で、子育てをする女性を手首、親指付け根の痛みから解放したい。1日中休めない家事・育児からくる負担を少しでも減らしたい。

 また、腱鞘炎は日常の家事でも発症しやすい痛みです。産後の女性・中高年における女性の育児・家事負担が重くのしかかっている現状から解放させたい!

 そのような思いで開発した腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱを、工場から直接提供する事でコストを抑えて、佐賀県のへそ江北町から、全国の女性にお届けし、女性に笑顔を贈ります!

美しさは体の内からにじみでるもの 
美しさは健康な体から創られるもの



イイダ靴下の匠たちが
日々美と健康を追究する中から生まれるのは
心地よさと機能性

人の肌のぬくもりを感じる私たちの製品は
内から外へと自然にあふれる
あなたの健康的な美しさを引きだします

人と時代の今を見つめ
体の内から輝く美と健康のために…

腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
i-Ⅱ:アイツーの意味は?

ママと赤ちゃんの二人の瞳から
ママと赤ちゃんの二人の愛情から
そして
イイダ靴下の頭文字i
開発者で代表取締役の名前「拓二」からⅡ

はじめまして、イイダ靴下です!

佐賀県のへそ(中心部)にあたる江北町に工場を構えて
今年で創業100周年
衣料品の製造、販売を手がけています。

1919年奈良県御所市で創業し、靴下やタイツ、スパッツ、
サポーターなどを主力商品として取り扱ってきました。
1964年には江北町に佐賀工場を設立し、地元雇用にも貢献しています。

 今年で創業から100年、高度経済成長の波に乗り躍進を続けた国内第二次産業は、
ここ数十年の急激なグローバル化の影で大きく衰退してきています。
そんな激動の繊維・アパレル市場の中、私達は培ってきた技術と知識を活用し、
「高付加価値」「国内問わず『最適地』でつくる」ことにこだわり変化に対応しました。

直接肌に触れるデリケートな製品であるからこそ日本国内のメーカーの力が発揮される時代。
少子高齢化、健康志向、高付加価値志向が進み、
私たちの機能商品がより社会に貢献できる時代になったと自負しています。



品質は良くてあたり前

もので満たされた現代に、さらに高付加価値をうみだすため
最前線の開発能力・顧客ニーズへの反応力向上により力を注ぎ
底力のある輝けるメーカーでありたい。

 関わるお客様と共に躍進続ける企業であるよう、
日本のメーカーの誇りをもって、
これからも『もっと』喜ばれる製品づくりに努めています。

なぜこのプロジェクトを行うのか

靴下の産地である奈良県から引き継がれた佐賀県杵島郡江北町の工場で、創業100年の技術力から生まれた手首の腱鞘炎を予防する腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱを佐賀から全国へ広めていきたいと思います。

 腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱは、イイダ靴下が初めて佐賀大学医学部と産学共同で開発した商品です。試着試験から始まり、佐賀大学工学部とも共同で測定、実験、動作解析にわたり検証試験を徹底的に行いました。最終的には、外部機関(ユニチカガーメンテック)でも試験を行い、医療面でも機能・性能の実証がとてもしっかりしています。

 そして、『腱鞘炎』で悩んでいる人を一人でも減らしていきたい、産後の女性が痛みから解放されることで,生活の質が向上し,育児を楽しんでもらいたい!

腱鞘炎とは

 手首にある筋肉と骨をつなぎとめる「腱」という部分を守っている腱鞘が炎症してしまい、関節が痛くなってしまうことを指します。

産後腱鞘炎とは?

 産後、慣れない育児でお母さんの体のトラブルが多くなりがちですが、そんなお母さんを悩ませるトラブルの一つに「手首の腱鞘炎」があります。

 産後の手首の腱鞘炎は、産後1ヶ月に急増し、35%(初産では49%)の女性にみられます。

 数か月で自然治癒する人もいますが、慢性化によって子どもを抱けなくなったり、落下事故を起こしたりする人もいます。

 また一般的な腱鞘炎とは異なり、橈骨(とうこつ)だけでなく、尺骨、拇指CM間接を同時に痛めている事が多い。その内、40%以上の方が両手を痛めていました。

 休みたいけど休めない毎日の育児の中で再発を繰り返し、慢性化する可能性があります。

 また手根管症候群を合併していることもありますので、注意が必要です。

産後腱鞘炎の原因は??

腱鞘炎は手首の酷使が原因で発症してしまいます。

赤ちゃんの抱っこ

 赤ちゃんが生まれたお母さんはいつも赤ちゃんと一緒。赤ちゃんによっては抱っこしていないと泣いてしまったり、抱っこせざるを得ない時が沢山あります。
 特にまだ小さいうちは首が据わってないため特に慎重に抱っこをしようと手首に余計な力が入ってしまい、それが手頸へのかなりの負担になっているのです。
 生まれた時は3キロくらいでも、生後2ヶ月には6キロを超えるのでかなりの重さですよね!


赤ちゃんの日々のお世話

 抱っこだけではなくて赤ちゃんの日々のお世話でも手首に負担がかかります。
オムツ交換で赤ちゃんのお尻を持ち上げたり、沐浴で赤ちゃんの頭を支えたり、着替えをさせるのに赤ちゃんの体を上げたり……思い出しただけでも手首が痛くなってくるくらいです!


授乳

 授乳中は赤ちゃんがおっぱいを飲みやすいよう、お母さんは赤ちゃんを横抱きで支え、しかも比較的長い時間同じ体制のままでいます。そうするとやはり手首に負担がかかってしまうもの。
 しかもまだ生まれたばかりの頃は赤ちゃんも上手におっぱいを飲めないので、赤ちゃんの首元を支えて何度も咥えさせようとチャレンジしたり、かなり手首を酷使します。

手首が痛み出したら腱鞘炎かも?


産後まもなくからの手のしびれや脱力感、いたみがみられます。

産後2ヵ月では育児中の痛みを自覚した人が半数を超えています。

その負担の大部分は、手首に集中しています。

佐賀大学医学部看護学科と共同開発

 佐賀大学医学部看護学科の佐藤珠美教授と共同で腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱを開発しました。

 女性の立場に立って、女性の目線で開発された画期的なサポーターになりました。産後~育児期~家事まで広く使える薄型サポーターです。

こんな悩みはありませんか?

腱鞘炎になると、こんな症状が・・・


 パソコン作業やスポーツなど手を酷使する状況だと発症しやすいですが、周産期、出産後授乳期はホルモンバランスの不均衡もあり発症しやすい時期とされています。

 抱っこ、沐浴などで赤ちゃんを支える時の手関節の痛みや、日常生活での母指の痛みを訴えて病院を受診する方も多いです。


 手の筋肉や感覚を支配している正中神経が手根部にある手根管というトンエル状の部位で圧迫を受け、正中神経の支配領域にしびれ、感覚低下や痛み、運動麻痺などをきたします。
症状が進行すると細かい事がしいくい症状も出現してきます。

すぐにできるセルフチェック!

親指や手関節の痛みがある場合にこのチェックをしてみましょう?

①母指(親指)を中にして手を握ります。

②強制的に手のひらを下に向けてみましょう。

下の図の赤色の部分、少しむずかしい言葉になりますが、撓骨茎状突起部の腱鞘上に強い疼痛(とうつう≒末梢神経による痛み)が起こったら陽性(ドゥケルバン腱鞘炎疑い)と判定します。手関節の痛みが無い人でも軽い痛みがみられる事があります。これは偽陽性反応で心配ありません。

普段の生活を見直してみましょう

1)赤ちゃんの日々のお世話、その環境は整っていますか?

ベビーベッドですか?畳の生活ですか?
育児を手伝う人がいますか?
自家用車や公共交通機関はありますか?
抱っこひもやおんぶひもは使っていますか?

腱鞘炎の痛みを起こす動作や状況が、皆さんの周りにあれば一つずつ改善していきましょう。

2)正しい抱っこをしていますか?

赤ちゃんはお母さんに抱かれると安心します。
ですから、出産前から正しい抱っこを学ぶことをオススメします。身体運動力学に基づいた抱っこを学ぶ事で、母親の疲労や上肢機能障害を予防できます。また、お子さんにとっても姿勢は重要だからです。

下記のようなこと、ありませんか?

 ・育児動作で母親の母指の過剰外転や手関節の過剰屈曲がみられる

 ・子どもを包み込まず、手や腕で持っている

 ・抱っこの重心の位置が低い

 ・母と子が一体化していない

 ・同じ方ばかりで抱いている

 ・長時間抱いている

 ・床や畳のうえで子どもの世話をする事が多い


こんな生活の繰り返しが、痛みの発生に影響する要因になります。

正しい『抱っこ』のアドバイス!

 手首、腕、腰の負担の少ない抱き方を指導してください。畳や床で生活する場合は、
 抱き上げ・下ろしの練習が必要です。

 ・できるだけ子どもに近付きましょう

 ・手指の過伸展、手関節の過剰な屈曲に注意し、手指の力を抜きましょう

 ・手や腕だけでなく、身体を使って包み込みお子さんの体重が分散させましょう。

 ・子どもの顔は肩の上に、身体を使って包み、お子さんの体重が分散させましょう。

 ・長く抱き続けないで、適度に抱き替えましょう。
  痛みがない人の抱き方を研究すると、5分程度と短いという結果が出ています。

 ・だっこであやすのは、他の方法を使ってからにしましょう。



 <床からの抱き上げ例>

子どもを近づけるか、自分で近づき、片ひざをついて腰を下ろします。
子どもをひざの上に乗せた後で深く抱きなおします。
その後足の力を使ってゆっくり立ち上がりましょう。

家事作業でも起こる腱鞘炎

 毎日の家事の中でも『風呂掃除』、『トイレ掃除』、『炊事』は大きな負担になっています。風呂掃除では無理な姿勢での作業が長くかかり、負担も大きくなってしまいます。トイレ掃除では立ったり、かがんだりを繰り返し、また無理な姿勢での作業が続いてしまいます。炊事が体への負担としては大きく、包丁での作業や、フライパン使用等手首への負担が大きくなってしまいます。

 ですから、産後の女性だけでなく、更年期以降に増加する腱鞘炎の予防にも使えます!

イイダ靴下の強みを生かした
腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ


 イイダ靴下は自社で製品開発をしています。ものづくりができるでるので、新しく開発した商品を、すぐに商品化にできるのです。
 
 腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱは、イイダ靴下の男性社員の奥様に起こった、産後の腱鞘炎体験から生まれました。子育て中は、考えもつかなかったけれど、イイダ靴下に就職して、商品開発の担当になった時に今の自分なら奥様のような、産後腱鞘炎に悩む女性を助けられる、助けてあげたい!という思いから。それが実現するのは、お客様の声を形にして、つくる事ができるイイダ靴下だからです。

 また、創業100年に裏付けされた様々なノウハウを持っています。中国からの輸入品に押されて国内の靴下工場はひん死の危機に陥っているのが現状ですが、イイダ靴下は早くから高付加価値商品の開発に力を入れて技術を蓄積する事が出来ています。特に着圧商品には早くから取り組んで、派生した機能商品も多数生産しています。その中で生まれたのが、佐賀大学との共同研究開発の腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱです。

イイダ靴下の工場がある佐賀県江北町は、「佐賀県のへそ」と呼ばれ、ちょうど真ん中にあります。JRでは、長崎本線の佐賀県肥前山口、長崎県佐世保の分岐点にあたります。

 私たちの工場の特徴は、長年にわたりイイダ靴下で働いた人が多いこと。毎月11日には社内販売会を行いますが、多数のお客さんが来てまるで同窓会のような販売会になります。この販売会は、どんな人でも買うことができ、そう考えると町民県権を得た会社だと思います。江北町には、たくさん企業があるわけではないのですが、昔からある企業で、信頼があるのはイイダ靴下で、工業化の歴史を江北町に持ってきた会社でもあります。

 佐賀に本拠地を移して54年。イイダ靴下の新しい歴史、101年目のスタートにあたり新商品をクラウドファンディングで全国の皆さんにお届けしようと思います。

腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
開発ストーリー


今回初めてクラウドファンディングにチャレンジする事になりました。

①腱鞘炎に悩んでいる人を一人でも減らしたい。  
 産後の女性が痛みから解放されることで,生活の質が向上し,育児を楽しんでもらいたい!

②靴下の産地である奈良県から引き継がれた佐賀県杵島郡江北町の工場で、創業100年の技術から生まれた腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱを世の中に広めていきたい。

③佐賀大学医学部と産学共同開発した腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱは、試着試験から始まり、佐賀大学工学部とも共同研究を行い測定、実験、動作解析を徹底的に行いました。
 また最終的には、外部検査機関でも検証試験を行いエビデンス(証明)がしっかりしています。

開発チーム

100年の老舗靴下工場の
着圧の技術を応用


「着圧」とは、靴下などの衣類を着用した際に、着用している部位にかかる圧力のこと。
 その着圧の技術を応用すれば、着圧をして締める場所とを伸びを緩めて痛みを軽減させる場所を一つの製品の中に取り入れる事が出来きます。

 その技術を応用して佐賀大学からの指導に基づいて固定する部位、ゆるめる場所を編み込んで、一つの製品にする事で固定力は有りながら、効果感を発揮する事が出来るのです。また親指の根本も固定することで、痛みの発生を減らすこともできるようになりました。

 ずれて落ちない長年の研究が生かした技術で、女性が普段の生活を崩さないで着用出来き、腱鞘炎を予防にします。

 

腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
5つの特徴

①親指をしっかり固定
親指の付け根付近のしっかり固定して、可動域(動かせる範囲)を小さくする事が出来ます。

②ななめカット技巧
斜めにカット(意匠登録申請済)して、親指以外の稼働を楽にしています。

③手首も2重構造でしっかり固定

手首部分も2重生地にしていますので、固定力が有ります。
この部分を補強する事で、前後、左右の動きにも対応出来ています。

④固定力アップ装着

効果感が弱く感じた時には、左図の様にテーピング部を中央付近までねじる事で、腱に沿ったテーピング位置になり着用効果が高まります。

⑤両手兼用!お手入れ簡単!

 両手兼用でお使いいただけます。育児や家事のときにつけていても邪魔にならない薄さ。そして、洗濯と乾燥のしやすさが、特徴です。

自分の身体と向き合ってますか?

子育て・家事からくる手首の痛み、そしてストレス。


女性の身体に現れてる症状は
今までのあなたの身体の使い方の結果です。


でも、日常はとまらない、、


「ママ!だっこ!」って言われたら
ついつい手首が痛くても抱きしめてしまう。


笑っているけど、つらい、、


そんな時には
私たちイイダ靴下は、腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱをお薦めします。


そして自然と健康で活力に満ちた生活を送り
笑顔の女性でいてほしいから。

費用の使い方

支援金の一部は、子育て中のママが集う団体へ寄付致します
また、新色展開などの研究開発日の一部とさせていただきます。

リターンについて

 『腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ』に、産後のママにオススメの商品、佐賀県の特産品や地元江北町の観光プランなどを合わせて、セレクトいたしました。

①3,000円
腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ 2枚

②5,000円
腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ 2枚
着圧アームサポーター 1足(両手用)
二の腕部分までカバーできる着圧アームサポーターです。

③10,000円
腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ 4枚
骨盤ガードル1枚
非常に薄いのにしっかりしたサポートのあるガードルです。
ヒップアップ機能+お腹押さえ機能+アウターに響きにくい設計です。
おやすみ着圧1足
ぐっすり眠れるリラックス設計

④22,000円
腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ 4枚
骨盤ガードル1枚
おやすみ着圧1足
佐賀牛ロースステーキ(2枚入り)1セット
A5ランクの高級佐賀牛のロースステーキ用を200gx2枚入りです。

⑤100,000円
腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ 4枚
骨盤ガードル1枚
おやすみ着圧1足
武雄温泉東洋館宿泊 1泊2名
創業400年の歴史ある武雄温泉の東洋館にて温泉でゆっくりお過ごし頂けます。
深川佐賀牛鉄板焼き(ヒレorロース) 2名様分
A5ランクの佐賀牛のステーキをお二人様分をご夕食でご用意致します。

着圧アームサポーター 1足(両手用)
二の腕部分までカバーできる着圧アームサポーターです。
②のリターンでお届けします

骨盤ガードル1枚
非常に薄いのにしっかりしたサポートのあるガードルです。
ヒップアップ機能+お腹押さえ機能+アウターに響きにくい設計です。
③④⑤のリターンでお届けします。

おやすみ着圧1足
ぐっすり眠れるリラックス設計
③④⑤のリターンでお届けします。

佐賀牛ロースステーキ(2枚入り)1セット
A5ランクの高級佐賀牛のロースステーキ用を200gx2枚入りです。
④のリターンでお届けします

深川佐賀牛鉄板焼き(ヒレorロース) 2名様分
A5ランクの佐賀牛のステーキをお二人様分をご夕食でご用意致します。
⑤のリターンでお届けします。

武雄温泉東洋館宿泊 1泊2名
創業400年の歴史ある武雄温泉の東洋館にて温泉でゆっくりお過ごし頂けます。
⑤のリターンでお届けします。

最後に一言

 イイダ靴下は町工場だからこそ、女性の声をとり入れる事ができます。工場から直送だからできることです。
100年目からの歴史の一つとして、独自に開発したブランドを世界で発信したい!今後、医療先進国ドイツや、世界から最先端を求める人が集うニューヨークでの展開を考え、邁進中です。腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱは、その第1弾プロジェクト!
 今までどの工場も商品化できなかったような、女性のかゆいところに手が届く商品を手にすることができると思います。

 今回のチャレンジでは、腱鞘炎で病んでいる人を一人でも減らしたい、産後うつを一人でも減らしたい
皆さんの近くに、そんな女性がいたら、ぜひ腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱをオススメください。プレゼントしてください。
頑張る女性に笑顔を送るために!

リスクと課題

サイズに合わない場合、手の痛みを感じる事もあるので手が大きい方にはLサイズを着用して頂くように促す。



使用上の注意

◎長時間着用する場合は、適度な着脱を繰り返してください。

◎適応サイズの範囲外の方は着用を避けてください。

◎捻挫・骨折等外傷直後の方は使用しないでください。

◎装着部位に傷・腫物・発疹等異常がある方は使用しないでください。

◎使用中・使用後に発疹・かぶれ・うっ血・痛みが発生した場合は、ただちに着用を中止してください。

◎就寝中は使用しないでください。

◎「ほつれ」の原因になりますので、爪や鋭利なもので引っ掛けないでください。

起案者情報

会社名 イイダ靴下株式会社
代表者 代表取締役 飯田 拓二
創業年月 1919年8月10日
会社住所
佐賀県杵島郡江北町山口1619
TEL;0952-86-3211
mail:y.satake_5290@iida-socks.co.jp (問い合わせ:佐竹)
HP:http://www.iida-socks.co.jp/
クラウドファンディング担当:飯田拓二、佐竹裕介、藤瀬美紀


<共同開発者>
佐賀大学医学部看護学科 
佐賀県佐賀市鍋島5-1-1
佐藤珠美教授

IIDA-SOCKS
リターン一覧

5,000円

限定残り

15人

腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱは
日本国内先行発売 
通常価格1,780円の所ですが
御試用価格となっております。

着圧アームサポーターは
二の腕部分までカバーできる着圧アームサポーターです。

(5−ベージュM)
①品名   腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
色・枚数 ベージュ2枚
サイズ  Mサイズ(手の甲まわり 16cm~22cm)

②品名  着圧アームサポーター  
色・枚数 プラック・1足(両手用)

(5−ベージュL)
①品名  腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
色・枚数 ベージュ2枚
サイズ  Lサイズ(手の甲まわり 18cm~24cm)

②品名  着圧アームサポーター  
色・枚数 プラック・1足(両手用)

(5−ブラックM)
①品名  腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
色・枚数 ブラック2枚
サイズ  Mサイズ(手の甲まわり 16cm~22cm)

②品名  着圧アームサポーター  
色・枚数 ブラック・1足(両手用)

(5−ブラックL)
①品名  腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
色・枚数 ブラック2枚
サイズ  Lサイズ(手の甲まわり 18cm~24cm)

②品名  着圧アームサポーター  
色・枚数 ブラック・1足(両手用)

ご支援の際は(5−ベージュM)(5−ベージュL)(5−ブラックM)(5−ブラックL)をお選びください

発送方法:
郵送

5人

が支援

10,000円

限定残り

25人

腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱは
日本国内先行発売 
通常価格1,780円の所ですが
御試用価格となっております。

骨盤ガードルは
非常に薄いのにしっかりしたサポートのあるガードルです。
ヒップアップ機能+お腹押さえ機能+アウターに響きにくい設計です。

おやすみ着圧は
ぐっすり眠れるリラックス設計

(6−ベージュM)
①品名  腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
色・枚数 ベージュ 4枚
サイズ  Mサイズ(手の甲まわり 16cm~22cm)
②品名   骨盤ガードル 1枚
③品名   おやすみ着圧1足


(6−ベージュL)
①品名  腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
色・枚数 ベージュ4枚
サイズ  Lサイズ(手の甲まわり 18cm~24cm)
②品名  骨盤ガードル 1枚
③品名  おやすみ着圧1足


(6−ブラックM)
①品名  腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
色・枚数 ブラック4枚
サイズ  Mサイズ(手の甲まわり 16cm~22cm)
②品名  骨盤ガードル 1枚
③品名  おやすみ着圧1足


(6−ブラックL)
①品名  腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
色・枚数 ブラック4足
サイズ  Lサイズ(手の甲まわり 18cm~24cm)
②品名  骨盤ガードル 1枚
③品名  おやすみ着圧1足


(6−ベージュM)(6−ベージュL)(6−ブラックM)(6−ブラックL)をお選びください

発送方法:
郵送

5人

が支援

22,000円

限定残り

9人

腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱは
日本国内先行発売 
通常価格1,780円の所ですが
御試用価格となっております。

骨盤ガードルは
非常に薄いのにしっかりしたサポートのあるガードルです。
ヒップアップ機能+お腹押さえ機能+アウターに響きにくい設計です。

おやすみ着圧は
ぐっすり眠れるリラックス設計

佐賀牛ロースステーキ(2枚入り)
A5ランクの高級佐賀牛のロースステーキ用を200gx2枚入りです。

(7−ベージュM)
①品名  腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ 
色・枚数 ベージュ4枚
サイズ  Mサイズ(手の甲まわり 16cm~22cm)
②品名  骨盤ガードル 1枚
③品名  おやすみ着圧1足
④品名  佐賀牛ロースステーキ(200gx2枚入り) 1個


(7−ベージュL)
①品名  腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
色・枚数 ベージュ4枚
サイズ  Lサイズ(手の甲まわり 18cm~24cm)
②品名  骨盤ガードル 1枚
③品名  おやすみ着圧 1足
④品名  佐賀牛ロースステーキ(200gx2枚入り) 1個


(7−ブラックM)
①品名  腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
色・枚数 ブラック4枚
サイズ  Mサイズ(手の甲まわり 16cm~22cm)
②品名  骨盤ガードル 1枚
③品名  おやすみ着圧 1足
④品名  佐賀牛ロースステーキ(200gx2枚入り) 1個


(7−ブラックL)
①品名  腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
色・枚数 ブラック4枚
サイズ  Lサイズ(手の甲まわり 18cm~24cm)
②品名  骨盤ガードル 1枚
③品名  おやすみ着圧 1足
④品名  佐賀牛ロースステーキ(200gx2枚入り) 1個


(7−ベージュM)(7−ベージュL)(7−ブラックM)(7−ブラックL)をお選びください

発送方法:
郵送

1人

が支援

100,000円

限定残り

8人

腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱは
日本国内先行発売 
通常価格1,780円の所ですが
御試用価格となっております。

骨盤ガードルは
非常に薄いのにしっかりしたサポートのあるガードルです。
ヒップアップ機能+お腹押さえ機能+アウターに響きにくい設計です。

おやすみ着圧は
ぐっすり眠れるリラックス設計

武雄温泉東洋館宿泊 1泊2名
創業400年の歴史ある武雄温泉の東洋館にて温泉でゆっくりお過ごし頂けます。

深川佐賀牛鉄板焼き(ヒレorロース) 2名様分
A5ランクの佐賀牛のステーキをお二人様分をご夕食でご用意致します。

(8−ベージュM)
①品名  腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
色・枚数 ベージュ4枚
サイズ  Mサイズ(手の甲まわり 16cm~22cm)
②品名  骨盤ガードル 1枚
③品名  おやすみ着圧 1足
④品名 武雄温泉東洋館宿泊  1泊2名
⑤品名 深川佐賀牛鉄板焼き(ヒレorロース)  2名


(8−ベージュL)
①品名  腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
色・枚数 ベージュ4枚
サイズ  Lサイズ(手の甲まわり 18cm~24cm)
②品名  骨盤ガードル 1枚
③品名  おやすみ着圧 1足
④品名 武雄温泉東洋館宿泊  1泊2名
⑤品名 深川佐賀牛鉄板焼き(ヒレorロース)  2名



(8−ブラックM)
①品名  腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
色・枚数 ブラック4枚
サイズ  Mサイズ(手の甲まわり 16cm~22cm)
②品名  骨盤ガードル 1枚
③品名  おやすみ着圧 1足
④品名 武雄温泉東洋館宿泊  1泊2名
⑤品名 深川佐賀牛鉄板焼き(ヒレorロース)  2名



(8−ブラックL)
①品名  腱鞘炎手首サポーター i-Ⅱ
色・枚数 ブラック4枚
サイズ  Lサイズ(手の甲まわり 18cm~24cm)
②品名  骨盤ガードル 1枚
③品名  おやすみ着圧 1足
④品名 武雄温泉東洋館宿泊  1泊2名
⑤品名 深川佐賀牛鉄板焼き(ヒレorロース)  2名

(8−ベージュM)(8−ベージュL)(8−ブラックM)(8−ブラックL)をお選びください

発送方法:
郵送

2人

が支援

keyboard_arrow_up